【わーくす】地震を想定した避難訓練

今日は3月11日。2011年3月11日に東日本大震災が起こりました。今からの備えとして、地震を想定した避難訓練を行いました。

 

地震のアラームが鳴り、職員の「机の下にかくれて、机のあしをおさえて、身を守って!」との声掛けに、みんな静かに、落ち着いて指示通りの行動ができました。そのあとは、実際に歩いて、避難場所までいきました。

 

事業所に戻ってきてからは、地震について学びました。VR映像をみて、実際に地震が起こるとどうなるのかを確認し、みんなで地震が起こったら、どんな行動をすればいいのか話し合いました。最初は「わからない」と答える子もいましたが、他のお友だちが「机の下にもぐる!」「窓を開ける!」「カーテンを閉める!」など意見がたくさんでると、「わからない」と言っていた子もこうすればいいんだ!と理解を深めることができました。

 

 

 

いざというときのために、今からできること、地震が起きた時の行動を考えていきたいと思います。