【桐生みどり】アナログゲーム大会

初夏のような暑さの日もあり、いよいよ梅雨の訪れを感じる今日この頃。。。🐌

この時期は室内で活動する時間も増えてきます🌂

桐生みどりの児童たちは、アナログゲームを楽しみながら元気いっぱい過ごしています!

さて、今回は先日行ったアナログゲーム大会の様子をお伝えいたします😊✨

 

桐生みどりにはたくさんのアナログゲームがありますが、たまに他事業所のアナログゲームも借りて

新しいゲームを紹介し、いろんな種類のゲームに触れる機会を作り、児童に楽しんでもらえるようにしています🎵

先日は、「といず」から3種類のアナログゲームを借りてきました。

 

初めて見る面白そうなパッケージに目を奪われ、借りてきたアナログゲームにみんな興味津々です👍👍👍

それぞのカードの意味やゲームのルールを覚えたり、

指先を上手に使って玉を移動したり、想像力を働かせてみたり・・・

 

 

 

最初から全てのゲームをうまくプレイできるわけではありませんが

職員の説明を聞いて理解したり、児童同士でお互いに教え合ったりしながら楽しんでいます🙌💯🤗

そして、「借りた道具は丁寧に扱おう!」ということも伝えています。

それによって、正しい貸し借りの仕方、物の扱い方を身に付けられています。

999(スリーナイン)は11事業所があり、それぞれの事業所で所有している支援道具も様々です😉🤩

それなので、時々このように道具の貸し借りをして、楽しんだり学んだりできます✨

 

次回も子どもたちが喜ぶようなアナログゲームを提供していきたいと思います💖