【音の999】ひな祭り制作🎎
3月3日はひな祭り🎎なので土曜日のお友達と一緒にひな祭り制作を楽しみました🎵
今回は、ちらし寿司とお雛様を作ってもらいます。
見た目がとっても華やかで、山海の幸をたくさん使用するちらし寿司は、お祝いの日にぴったりな料理です。
今回はえび、さやえんどう、れんこんを用意しました。
えびは腰が曲がるくらい年を重ねても、丈夫な体になりますように
豆は健康にマメに働きますように
レンコンには穴が沢山開いているため、将来をよく見通すことが出来ますように
という願いが込められています。
プログラム中子ども達に、レンコンの意味を聞いてみたら
知っているお子さんが多く、驚きました👀
まずは色鉛筆で自由にたまごを描きます。
ぐるぐる頑張りました
好きな具材を並べます。
次はお雛様とお内裏様の顔を書いていきます😊
可愛くお化粧をしたお雛様もいました❕
関東の置き方か、関西の置き方か、江戸時代の置き方か、昭和以降の置き方か⋯
好きな位置に雛人形を並べます。
のりではりつけたら完成🌟
みんな笑顔で制作できてよかったです❕
また制作遊び楽しもうね🎎🌸