【音の999🎵】春の球技大会🏀✨

5月に入り、日増しに暖かくなっている今日この頃・・・😌💕
BLOGを書いている今日はGW真っ只中ですが、皆さまお休みを満喫していますでしょうか😊✨
今回のBLOGでは春休みに行った、球技大会⚽の様子をお届けします。
音の999🎵では初めての試みとなったイベントですが、子ども達は何の球技を行ったのでしょうか・・・
それでは、当日の様子を是非ご覧ください👀✨

今回は初めての球技大会⚾という事で、会場選びにも時間⏰を掛けて入念な準備を行いました。
外遊びをするには気候がとても良い時期なので公園での開催も視野に入れていましたが、折角なら子ども達に「普段できない事を楽しんでもらいたい!!」と考え、今回は思い切って体育館を借りることにしました🤗🎶

当日は早めに昼食🍱を済ませて少し休憩をして、午後から体育館に移動しました🚙


出発前に体育館でのルールやマナーを確認して💡、現地では子ども達自身で立ち振る舞いに気を付けられるよう声掛けを行いました🥰
さて、体育館に着いたら先ずは活動の準備を行います。写真撮影はしていませんが、代表の児童2名と職員で会場の設営を行いました😊中学生のお兄さん達は、流石です✨進んで準備に取り組んでおり、あっという間に設営が完了しました💓

他の児童や職員が合流してからは、初めに準備体操を行いました✋

手本となる職員が気合の入った掛け声を行い、子ども達は皆一生懸命に身体を動かしていました🥰
動きの真似が難しい児童に対しては職員が補助に入り、子ども達が混乱せずに活動できるよう心掛けています。

さて、準備体操が終わったら・・・いよいよ球技大会の始まり、始まり~🚩”
今回は2つのチームに分かれて活動を行いました。

1つ目のグループは、元気な男の子を集めた T先生チーム🎵
行う種目は・・・バスケットボール🏀です!!
音の999🎵では、プログラムに使用するバランスボール🔵で代用し、日頃からドリブルやパス練習を行うこともありましたが、本格的なバスケットボール🏀に挑戦するのは初めてのことです😎✨
本物のボール🏀に初めて触ったという児童もいて、とても嬉しそうでした🥰
今回は安全を考慮して、バスケットボール🏀に慣れることから始め、ハンドリングからドリブル練習、パス練習、シュート練習を経て簡単な試合を行いました😊🌟

皆順番を守り、ボールを譲り合いながら活動することができました🤗✨

こちらのチームはバスケ経験のある職員が支援にあたっていたので、ついつい指導にも熱が入ってしまいました😂💔
この日を楽しみにしてくれていた児童は終始楽しそうに身体を動かしており、今回が初めてとは思えないくらい上手なシュートを決めていました✨

さて、お次はゆったりまったりと運動を楽しみたい、M先生チームです🎵
こちらのチームはバスケット🏀に加えて、ボーリング🎳やボール運び競争🥎、玉入れや長縄など・・・子ども達が無理せず行える遊びを幾つか用意して、楽しい時間を過ごしました😊✨


ボールを転がしたり・・・



足に挟んで運んだり・・・


玉入れ🥎やボーリング🎳も!!上手にできました🤗

普段は事業所の中で行っている長縄も、体育館だととってもいい音が響きますね🎵
この日初めて縄を跳べた子もいて、大盛り上がりの時間となりました😊✨

さて、今回のBLOGは以上となりますが、いかがでしたか??🥰
2チームに分かれて活動を行いましたが、どちらのチームも決められたルールやマナーをきちんと守り、皆で楽しく活動することができました😋🎵
毎年夏は猛暑で外遊びをすることが難しくなるので、その時にも体育館などの屋内施設を利用して身体を動かせたらと思います。また皆で遊びに行こうね🤗✨ それでは、次回のBLOGもお楽しみに~🎵