【音の999🎵】音のバレンタイン🍫🎵

2月も終わりに近づき、寒さの中にも春の訪れを感じる頃となりました🌸
音の999🎵では、子ども達に様々な経験を積んで欲しいと考え、積極的に季節のイベント💡を取り入れていますが・・・今回のBLOGでは⛄2月のイベント⛄の様子をお届けしたいと思います🎵
2月と言えば・・・そう!バレンタインです🍫💕
今年は制作と食育をそれぞれ別日に行い、子ども達と「手作りすることの楽しさ🎵」を共有しました🥰
それでは、音のバレンタイン🍫💕の活動報告、はじまりま~す🎵

まずは、制作活動の様子をお届けします🤗✨
バレンタイン🍫にちなんで、ハートを持ったくまさん🐻💓の飾りを作ります。
シールを貼ったり、絵を描いたり・・・皆思い思いに可愛いくまさん🐻💓を完成させていきます。


小さなシールを貼ったり、ハサミを使う場面もありましたが、皆細かな作業が上手になっており成長を感じました🥰

「このシール可愛いね」「何を描こうかな・・・」と、想像力を膨らませ・・・とっても素敵な作品になりました🤗✨




どのくまさん🐻💓も、とっても可愛いですね。お家の方にプレゼントしていた児童もいて、職員もほっこりとした気持ちになりました🥰🎵

続いて、食育🍽の活動報告です。食育で作るのは・・・みんな大好き💑手作りパフェです😎✨

今回は、より「手作り感💑」を出すために、パフェのカップも子ども達と一緒に作りました。


透明なカップにシールを貼り付けて・・・
とっても可愛く素敵なカップが完成しました🥰

さて、ここからはお待ちかねの食育活動です🍫✨


音の999🎵の食育活動では、衛生面への配慮として活動前に【おやくそく】を確認し、子ども達が安全に活動できるよう心掛けています。

手洗いは職員がしっかりと見守り、きれいに洗えているかをチェックしていきます👀✨


活動中のルール💡もその都度提示し、文字やイラストを使って分かり易く伝えていきます🥰

子ども達が混乱しないように色々な工夫をして、様々な特性を持つ子ども達に配慮できるよう心掛けています。

好きなお菓子を選んでお皿に取り・・・

各々でバランスを見ながらパフェを作っていきます💪✨

完成したパフェはこちら!!👇👇

とっても豪華で、可愛いオリジナルパフェができましたね🎵

お味はいかがでしょうか・・・?💓
子ども達の笑顔が、パフェの美味しさ💑を物語っていましたよ🤗✨

さて、音のバレンタイン🍫💕の活動報告は以上となりますが、いかがでしたか?🥰

2つの活動を行いましたが、それぞれ違った面白さがあり職員も傍で見ていて、とても楽しいイベントとなりました🤗💑

次回はどんなイベントを行おうかな~??リクエストもお待ちしています💕