【伊勢崎3】お月見工作&ベビーカステラ作りをしたよ
十五夜、中秋の名月の日に
お月見にちなんだ活動をしました
午前中は、ウサギがお餅をついている様子を
表現した紙皿工作をしました
一番難しかったのはきらきらモール2本をねじるところです。
片側を持っていてもらい、両手をうまく交差しながら
「ねじねじ~。」とねじっていきました。
余分なところは、ハサミでチョキンと切りました。
完成した工作を持って、お供え物と一緒に
ハイポーズ
しばらく壁に飾って、かわいいウサギを
みんなに見てもらおうと思います
午後はお待ちかねの食育
お月見団子に見立てたベビーカステラ作りです
感染症対策をしっかりして取り組みます。
たこ焼きを焼く要領で、クルクルっとしますよ~
熱いから、気を付けてね!
ま~るく焼きあがったら、
楽しいトッピングタイムです
口にほおばると「熱いけど、おいしい~」と
ニコニコ笑顔の子ども達でした
また、食育しましょうね