【音の999】マリオが登場
3月の音楽サーキット
春風が暖かく、大分日が伸びた今日この頃・・・気持ちの良い気候となりました。
依然としてウイルスが猛威を振るっておりマスク生活を余儀なくされている状況ですが、花粉によるクシャミや鼻水も増えており、これまで以上に感染対策を徹底していく必要がありますね。音の999
では、来所時の検温や手洗いうがいの徹底、活動中の小まめな手指消毒を心掛け、日々元気に活動しています。子ども達が来所する前には物品の消毒を行い、常に清潔な状態で開所していますよ
さて、今回のブログでは毎月子ども達が楽しみにしている、音楽サーキット
の様子をお届けします
先月は皆んな大好き
マリオ
をテーマにした内容でしたが、コロナウイルスの影響から一度も活動に参加できなかった子もいて非常に残念でした・・・。そこで
今月は特別に、マリオ
サーキットの第2弾を考案し、現在も楽しく活動しています
伊勢崎2にご協力頂き期間限定で物品の交換を行った為、子ども達は普段とは違う平均台と飛び石にも挑戦することが出来ました
初めてのものは特別で、やる気が沸いてきますよね~
それでは、マリオサーキット第2弾のスタートです
↑↑こちらが、サーキットの全体像です。
まずは・・・マリオに変身っ!!お手製のマリオ帽子を着用し、気分を上げていってみよう
始めは、勾配が珍しい≪平均台歩き≫に挑戦します。こちらは伊勢崎2からお借りしたもので、音の999
の子ども達は初めて取り組む課題です。普段、坂道&くねくね道の両方を同時に歩く機会が少ない為か、初めは“恐る恐る”進む子ども達・・・先生の奏でるピアノ
の音色もなんだか怪しげです・・・
回数を重ねることで自信を付け、背筋をピンと伸ばして進む子ども達
短い期間で成長を感じました
勾配のある課題は足首のコントロール強化に役立つため、転倒しにくい体作りに繋がると考えます
続いて、カラフルな≪バランスストーン渡り≫に挑戦しますこちらも伊勢崎2からお借りしたもので、以前から
音の999
にあるバランスストーンとは見た目も、大きさも異なります。今回使用するものは、表面にゴムでできた凹凸があったり、若干勾配になっていたりと、足の裏及び足関節への刺激が入りやすいものになっています
以前のものの方が面積が狭く難しい印象を受けますが、見た目には分かりにくく意識下に入らない程度の勾配がついている為、中学年の子ども達も初めは油断して床に足を付いてしまい、悔しがっていました
「余裕~♪」と勢いよく進んだ子ども達も、1回目の失敗を活かして2回目以降はきちんと慎重に取り組んでいましたよ
続いては、マリオの定番
土管に見立てた≪トンネル潜り≫に挑戦します。先月も子ども達の反応が良かった課題です
待機中の子ども達から見ると、土管の中を潜っているように見えます
(そうであってほしい・・・)
1つしかないトンネルを、どちらが先に進むか相談している子もいて、音楽サーキット
を行う目的の1つである「協力することを学ぶ」事が自然にできており、日々の成長に嬉しさが込み上げてきます
順番を譲れる事はすごく素敵ですが、お友達よりも先に課題がやりたい時には「僕が先に!!」と言える事も、凄く大事ですよね
今後も「譲り合いポイント」を作り、子ども達の社会性の向上に繋げていければと思います
土管のトンネルを抜けたら・・・はてな
ブロックが!!!!
上手にタッチできると、先生がコインの音を鳴らしてくれます
今回も先生の弾いてくれるピアノの音楽に、子ども達のテンションもMAXです
最後に挑戦するのは、不安定な平均台の上に乗って行う≪的あて≫です。今月のテーマであるマリオに出てくるキャラクターを使い、雰囲気作りをしました
勾配のある平均台に乗って行う為、“落ちないように”意識しながら“ボールを投げる”事で大分難易度が高くなりました
的は前後にある為、平均台から落ちないように真後ろを向く(足踏みしながら回転する)事で足元への注意が向きやすく、特に足が大きい中学年~高学年の子ども達が苦戦していた印象です
子ども達のバランスの取り方にも個性があり、理学療法士の視点から見ていて凄く興味深い課題でした
✎子ども達1人1人に合わせたやり方でのバランスの強化(体幹だったり、膝関節だったり、足関節だったり・・・)が必要であると改めて感じたので、今後のサーキット作りのヒントにしたいと思います
さて、今月の音楽サーキット
の活動報告は以上となりますが、いかがでしたか
子ども達の大好きなマリオをテーマにすることで、いつも以上に反応が良く、中学年~高学年の子ども達も楽しみながら行える活動となりました
全体的に難易度が高い課題が続きましたが、昨年の4月から繰り返し行ってきた課題が多かった為、子ども達も上手く対応できていたように思います。
4月からは音の999
にも新しいお友達が加わる為、
音楽サーキット
も一度初心に返り、基本的な動き(簡単な運動)から再スタート
したいと考えています。今後は祝日などのお楽しみプログラム
として、マリオ
や他のキャラクターを使ったプログラムを行っていく予定ですので、今後の活動報告もお楽しみに~
4月から音の999
の仲間になる子ども達にも、「楽しい!!」「もっと、やりたい!!」と思ってもらえるように、今後の活動も考えていきますので、期待していて下さいね
それでは、来年度も音の999
をどうぞ宜しくお願い致します