【音の999】子どもの日
新学期の緊張が少しづつほぐれ、待ちに待ったゴールデンウィーク
音の999では「子どもの日」にちなんだ活動を行い、楽しみました
今回はその中の一部をご紹介します
★5月4日
赤堀のせせらぎ公園に、鯉のぼりの見学へ
出発の前に職員手作りの紙芝居で、「子どもの日」について学びました。
なぜ鯉のぼりを飾るのかや、柏餅やちまきなどの食べ物の意味など 、子どもたちも興味津々で聞いてましたよ
そしていよいよ、せせらぎ公園に到着!
見たことがないくらいの沢山の鯉のぼりに、「すごーい!」と歓声が上がりました
ここで、事前に好きな色を塗っておいた「こいのぼりビンゴ」の登場!
同じ色の鯉のぼりを見つけたら、そのマスにシールを貼ることが出来ます。
沢山シールを貼れて、良かったね
★5月5日
今日のお昼ご飯は…なんとこどもの日のスペシャルランチ
職員がこだわって作りました
かわいらしい見た目にみんなにっこり
子どもたち一人一人の好きなキャラクターを印刷したランチョンマットも大好評でした
GW中は他にも、鯉のぼりや兜の制作をしたり、歌を歌ったりと
子どもたちが自然と「こどもの日」に親しめるような活動を行いました
今後も年中行事や季節を感じられるような活動を沢山取り入れて、子どもたちの感性を育んでいきたいと思っています