【音の999】
上里カンターレに行ってきました
少しずつ暖かくなり、過ごしやすい日が増えてきましたね
音の999では流行りの感染症対策をしっかり行い、今日も元気な子ども達の声が響いています
先日、2月12日は埼玉県の上里にあるパン屋さん、カンターレに行ってきました
出発前にパン屋さんに行くときのルールをよーく確認しますよ
皆とってもいい姿勢で一生懸命聞けていますね
ルールを確認したら…いざ!上里カンターレにしゅっぱーつ!
カンターレを見て、子ども達は「お城みたーい!」「大きい、きれい
!」と大喜び!
子ども達の喜ぶ姿に、職員も一緒にニコニコしちゃいます
さあ!美味しいパンをえらびましょう!
「これがいい!」とラスト1個のクロワッサンを選んだり…
あまーいホイップのパンもあるよ!どれにしよう…?
パンを選べたら、トングを使って袋に入れて
レジへレッツゴー!
買えました!
わあ大変!手が食べられちゃうよ~!逃げろ~!
さて、音の999に帰ってきちんと手を洗って…席に着いたら、
「いっただきまーす!」
いっぱい食べて元気100倍!午後も頑張るぞ
大きなお口でよく噛んで
コーンマヨパンにウインナーパン、チーズグラタンパン
シナモンロールはちょっぴり大人の味
完食することができました!
少し休憩して…
午後はパンを使った特別プログラム!
パネルシアター
パン屋に5つのメロンパン~!ふんわりまるくておいしそう~
○○君(ちゃん)がお店にやってきて…
「パンは全部でいくつあるかな?」
「何個買おうかな?」
「2個買ったら何個残るかな?」
全部で12個あるパンをお買い物し、足し算、引き算など「数」を学習するプログラムです。
皆とっても頑張りました
次はパンのぐるぐるサーキット
黄色い袋に練習用の1000円を入れて
ハードルを越え、パン屋さんに向かいます。「1、2、1、2…」
「到着」
「どのパンにしようかなあ…?」
「何個買えるかなあ…?」
トングで掴む力の強さの調節、パンを落とさないように運ぶ体のバランスを学習します。
「いらっしゃいませ!」
ピッピッ…
「合計○○円です!」
レジにいる店員さん役、お客さん役を職員と一緒に行い、
お買い物学習の復習を行います!
皆上手にできました!
今回のお買い物学習では、
「こういうパンが欲しい!」などのイメージを上手に職員に伝える姿、
「このパンが良い!」いつも優しい子がはっきり自らの意思を提示する姿、
「じゃあ俺はこっちのパンにするよ」と譲る姿など、
子ども達の成長した姿を沢山見る事が出来ました
日々の課外活動やプログラムの中で子ども達の成長を感じ、見守れること…
職員一同大変うれしく感じております
これからも音の999は楽しい課外活動に挑戦し、子ども達と楽しく活動していきます!
次回もお楽しみに