【音の999】
音のキッザニア~2023前編~
8月に入り、益々暑い日が続いていますね今年は例年より気温が高く、暑い期間も長くなるようですよ
こんなに暑いときも子どもたちは元気いっぱい
♪音の999♪では毎日子どもたちの楽しい笑い声と笑顔でいっぱいです
夏休みは平日とは違うイベントが盛り沢山!まず第一弾として、7/26~8/1まで1週間にわたって行った音のキッザニア
の様子を前編、後編にわけてお届けします
音のキッザニア
は今までに数回行っている子どもたちに大人気のイベントです
前回までは長期休みや祝日など1日のみの開催でしたが、より多くの子どもたちに体験してほしいという気持ちから、今回は1週間続けての開催となりました
以前行った音のキッザニア
の様子もブログに掲載してありますので、ぜひそちらも合わせてご覧ください
過去の
音のキッザニア
ブログ掲載年月です
第1回…2021年12月
第2回…2022年4月
第3回…2022年12月
今回のキッザニアイベントは新しい職業体験ブースをたくさん用意し、大幅にリニューアルしましたよ!全部で8つの職業体験を準備し、利用する子どもたちに合わせて1日4つ程度出店しました
そして、前回までは“お金のやりとり”と“店員さんとお客さん役の体験”をメインに取り組んでいましたが、今回は“様々な職業を体験する”ということに焦点を当てて行いました
それでは、ここからは各ブースのご紹介をしていきたいと思います♫
【おと電鉄
】
こちらは以前も体験してもらった、みんなが大好きな駅員さん体験です
でもでも…今回はまた新たな車両の登場です!何線か分かりますか~
正解は上野東京ラインでした!!ピアノ演奏が得意な子に、発車メロディーを演奏してもらい、本格的な駅員さん体験ができました友だちにぶつからないように安全運転で無事終点まで到着です
よく周りをみることができました
【おと塾
】
今回新たに加わった、先生体験ブースです生徒役の子に用意してあるプリントに取り組んでもらい、先生役の子は「よくできました
」など生徒役の子に優しい声掛けをしながら赤ペンで花丸
を書きます
いつもは花丸
を書いてもらう側の子どもたちですが、先生になりきって嬉しそうに花丸
を書いている姿が可愛らしかったです
これからも、友だちに優しい声掛けをしていこうね
【おと博物館
】
こちらのブースでは博物館の学芸員さん体験をしてもらいました
お客さんに向けて、子どもたちの好きなキャラクターや人物、生き物の説明をするお仕事です「これは何ですか?」と聞くと、展示されたものをしっかり説明できていました
書かれていない情報も付け足して説明してくれる子もいましたよ発声練習とともに、丁寧な言葉遣いの練習ができましたね
【スタイリスト
】
スタイリストブースでは、たくさんの洋服や小物を自由に組み合わせ、お気に入りの格好をしてもらいました自分で選んで表現すること、とても大切ですよね
「これが似合うんじゃない?」と本格的に友だちをプロデュースするスタイリストさんもいましたよ
何回も衣装チェンジをする子や、連日お気に入りの服を選ぶ子など、個性が光るブースとなりました
さて、ここまで4つの職業をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
子どもたちの楽しむ様子が伝わると嬉しいです
まだまだ職業体験は終わりません…続きは後編でご紹介したいと思います