【音の999
】おとまつり
~活動報告編~
10月に入り、肌寒い日が増えてきた今日この頃
音の999の子ども達が通う学校では、今月運動会が開催されるところが多く、「あー、つかれたー」「もう、眠い・・・」と来所時から疲労困憊な様子の児童も増えてきました
音の999では、子ども達のその日のコンディションによりプログラムを立案し、今日も元気に活動しています
さて、本日のブログは・・・大変お待たせいたしました!!
夏休みの思い出から、「おとまつり
」の活動報告を行いたいと思います
音の999の恒例行事で、毎年子ども達も楽しみにしている
お祭り
の様子を是非ご覧ください
前回のブログでもご報告した通り、今年は子ども達に準備からお手伝いをしてもらい当日に備えました
お祭りの内容としては日替わりで4~5個のゲームブースを用意し、時間いっぱいゲームを楽しんだ後に皆で「ドラえもん音頭」を踊り、皆で楽しく夏を満喫します
活動の始まりには子ども達に活動の流れを説明し、「見通し」を持って過ごすことが出来るよう配慮しました。
職員手作りのお面を着けたり、可愛い浴衣やかっこいいハッピを着て
お祭り
の雰囲気を楽しみます
お買い物学習の要素を入れるため、子ども達それぞれがオリジナルのお財布を持ち、お金のやり取りも経験しました
子ども達の中には「アルバイトするよー!!」と職員の代わりに店員さんをしてくれる子もいて、とてもほっこりとしました
子ども達自身で作ったゲームもあり、例年よりも心なしか楽しそうな様子です
ドラえもん音頭では、日替わりでマリオ
やサンシャイン○﨑さんのそっくりさん(!?)
も登場し、大興奮な子ども達でした
お祭りの最後には・・・なんと、お菓子の景品が
とっても楽しい思い出になったね
さて、今回のブログは以上となります。
今年も賑やかな雰囲気の中、とても楽しいおまつり
週間を過ごすことが出来ました。
来年はどんなゲームを計画しようかな・・・リクエストも待ってます。
それでは、次回の活動報告もお楽しみに~
★★★おまけ★★★
お祭り
の期間はお昼ご飯
やおやつ
も、お祭り仕様となり「食」でも
お祭り
を楽しみました