【音の999
】ぐんまこどもの国での思い出
先日、春一番が吹き、春の気配を感じられる今日この頃。
音の999では、今日も子ども達の元気な声が聞こえてきます
さて、今回のブログでは先日行った課外活動、【ぐんまこどもの国】での様子をお届けします
子ども達がずーっと楽しみにしていた課外活動の様子を、是非ご覧ください
2月も終わりに近づき、暖かい日が続いていましたが・・・
この日はなんと、雪予報!!
前日までの事前準備として、雪天や雨天
を想定しての外出計画を立てていました
当日は夜中から朝方にかけて予報通り雪が降りましたが、子ども達が来所する頃には雨
に変わり、課外活動の時間には雨脚も弱まっていましたよ
午前中は各自宿題や微細活動✄といった机上課題を行い、午後のお出掛けに備えてしっかりとパワーをチャージしました
お昼ご飯前には【お出掛けのお約束】をみんなで確認し、ミニプログラムとして行ったパネルシアターで【お出掛け先でのマナー】を学びました。
最近力を入れているパネルシアターに子ども達も興味津々!!こちらは別の機会に、詳しくお話しさせて頂きます
パネルシアターで頭を動かした後は、お待ちかねの・・・お昼ご飯タイム
当日は雨天であったこともあり事業所内でご飯を食べましたが、子ども達はお家の方の手作りのご飯をとても喜んでおり、あっという間に完食していました
お弁当の持参など、いつも活動にご協力頂き本当にありがとうございます
お昼ご飯タイムの後は読書やお絵描きをしながら少し食休みをして・・・
いざ!!こどもの国へ出発です
片道40分程度の移動でしたが、車内ではマナーを守り静かに過ごす子ども達の姿が・・・ 今年度は課外活動を行う機会が多く、その度に子ども達の成長を感じています
さて、無事現地に到着しましたが、天気は生憎の雨!!
残念ながら、外の遊具はお預けで、児童会館という室内の施設で遊ぶ事にしました。
こちらの施設には、サイエンワンダーランドという遊びながら科学に触れることのできるエリアや、図書館、PCルームやDVDルーム、季節の製作が出来るクラフトルームなどがあり、子ども達は色々とエリアを移動しながら自由時間を過ごしました
この日は多目的ホールに「KAPLAブロック」エリアが開放されており、職員と共に楽しく遊ぶ子ども達の姿も見られました
さて、ここからは写真を中心にお届けします
ハンドルを回すと自分もぐるぐる回る~回る~ 音が鳴る速度に力加減を調節するよ~
糸電話の原理で、自分の声が遠くまで届くね 何をお話ししたのかな??
磁石で色々な形を作ってみよう強力な磁石は少し動かしにくくて、意外に難しいね
仲良しコンビでピンボールに挑戦一般のお友達とも仲良く遊べたかな??
床に映った映像にタッチ 音が鳴ったり映像が消えたり・・・不思議だね
入口付近のロボットに、館内を案内してもらったよボタンが好きな児童は興味津々です
PCルームではタブレットや大きなモニターでのお絵描きに挑戦時間を守って使用できていました
図書館には沢山の本が、ずらーりっ好きな本は見つかったかな??
施設内にはプラネタリウムもありましたが、今回は時間の関係で断念・・・
次の機会のお楽しみにしたいと思います
さて、今回のブログは以上となります。
写真でもご覧の通り、子ども達は様々なエリアでとても楽しそうに過ごしていました
課外活動の機会が増え、公共の場でのルールやマナーを学ぶことが多くなった子ども達。
社会性向上のために今後も積極的に課外活動の機会を設け、子ども達の成長をサポートしていければと思います。
また、職員一同、子ども達の笑顔を増やす活動を今後も計画していきたいと思います
活動のリクエストもお待ちしていますので、お気軽にお声掛け下さい
今度はどこへ行こうかな~ 次回のブログもお楽しみに