【音の999
】食育~パンケーキパーティー
~
11月に入り、暦の上では冬に入りました
ですが、まだまだ暖かい日も多く、体感では秋
の気分です
さて皆さん、【〇〇の秋】といえば何を連想しますか・・・??
私はやはり・・・【食欲の秋】でしょうか
音の999に通う子ども達も、食欲旺盛な育ち盛りの子ばかり!!
本日のブログでは、そんな子ども達が大好きなイベント【食育】の様子をお届けします
※少し前の活動になりますので、服装等はご了承ください。
今回はパンケーキ作りを計画しましたが、無事美味しいパンケーキ
が作れたのでしょうか・・・
それでは、活動の様子をご覧ください
食育活動の始まりは、お決まりの「活動の流れ説明」です。
その日に行う活動を時間と共に細かく説明し、活動時のおやくそく
も提示します。
食育活動では衛生面に配慮する必要もある為、普段よりも念入りに約束を確認しますよ
お名前を呼ばれた児童から順番にエプロン、三角巾、マスクを着用して、いざ食育活動のスタートです
今回は人数も多かった為、パンケーキ本体は職員が愛情込めて焼かせて頂き、子ども達にはトッピングを担当してもらいました
バナナ、2種類のホイップクリーム
、チョコソース
を用意し、それぞれ好きな具材を思い思いに飾り付けます。
バナナを選んだ子ども達は、包丁でバナナ
を切る事にも挑戦しました
お家でお手伝いしている児童は、流石 とても上手な包丁捌きでした
初めての児童には「バナナを抑えるのは、猫の手
だよ」と声を掛け、職員と一緒に取り組みました
飾りつけにはやはり個性が出ますね・・・
意外にも女の子の方が大胆な一面もあり、子ども達の食育の様子はとても面白かったです
完成したパンケーキは、とっても美味しそう
この日は特別に学習室のレイアウトを変更し、皆で机を囲んでパンケーキを食べる事にしましたよ
皆で食べるパンケーキは、特別だね
パーティー仕様のレイアウトでしたが、子ども達は無心で「食べる」事に集中しており、普段よりも静かな音の999
でした
次は皆で何を作ろうかな・・・ 皆の好きな食べ物、今度教えてね
それでは、次回の活動報告もお楽しみに~