【音の999
】
6月の音楽サーキット
雨の合間に差し込む強い日差し
に、夏が待ち遠しく感じるこの頃・・・
アジサイやカタツムリなど、この季節の自然に触れて楽しんでいる子どもたちです
楽しい夏休みまで残り1週間となりましたが、今月も子ども達が安全に過ごせる環境作りをしていきたいと思います。
さて、今回は毎月恒例
6月の音楽サーキット
の様子をお届けします
少し前からリズム打ち
に力を入れている音の999
ですが、6月は初めてサーキットの課題として本格的な
リズム打ち
に挑戦しましたよ
子ども達の頑張る様子を是非、ご覧ください
↑サーキットの全体像です
課題の一つ目は【平均台渡り】です。
音の999の音楽サーキット
ではお馴染みの平均台渡りですが、今回は少しだけ難易度を上げてみました
ピアノの音を良く聴き平均台の上を歩きますが・・・なんと!!途中でピアノ
の音が止まります
音が止まったら、動きもストップ!!伴奏の職員と子ども達の駆け引きを見るのも、とても楽しかったです
続いては、はてなカードを引いて【動きの模倣】に挑戦です。
4つのはてなカードの中から好きなものを選択し、指令通りの動きに挑戦します
カードは子ども達が好きな某キャラクターを使用し、楽しみながら活動できるように工夫しました。
「今日は何のカードかな・・・」と子ども達はドキドキ・・・ とっても上手に身体を使えていましたよ
3つ目の課題はドレミマットを使用した【両脚跳躍
】です。
ピアノの音に合わせてマットの上をジャンプし、綺麗な音を鳴らします
しっかりと真ん中に着地することで音が鳴りやすく、2人の息を合わせることで綺麗なメロディーになりますよ
最後の課題はタンバリンを使用した【リズム打ち】です。
音の999では全体で行う音楽プログラムとして頻繁にリズム打ちに挑戦してきましたが、今回は初めて!!サーキット内の課題として取り入れてみました
挑戦するリズムはその時々で変化し、子ども達は毎回一生懸命にタンバリンを叩いていました。
音楽サーキットは2人1組で行うため、活動に参加する子ども達をより細かく見ることが出来ます
今回のリズム打ちでは大半の児童が課題をクリアすることができ、職員はとっても嬉しかったです!!
日頃の成果がばっちりと表れましたねみんな、かっこいいです
さて、6月の音楽サーキット
の活動報告は以上となりますが、いかがでしたか??
梅雨時で気分も落ち込みやすい時期でしたが、子ども達は元気いっぱい毎日楽しく活動しています
7月は遂に夏休みに突入・・・ 次はどんなサーキットにしようかな・・・
次回の活動報告もお楽しみに